インバウンド客に大人気の「多慶屋」に「Payke Tablet」を導入! Paykeを活用した多言語対応支援を開始!

投稿日:
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

訪日外国人向けショッピングサポートアプリ「Payke(ペイク)」を展開する株式会社Payke(本社:沖縄県那覇市、代表取締役:古田 奎輔、以下 Payke)は、株式会社多慶屋(本社:東京都台東区、代表者:竹谷 宗二、以下多慶屋)の「TAKEYA1」に合計10台の「Payke Tablet」を設置し、店頭での多言語対応支援を開始した

1.Payke Tabletとは

商品棚設置型のタブレット端末で、商品の「バーコード」をスキャンするだけで商品の基本情報・魅力を7 言語に翻訳し、表示できるサービスです。

※対応言語は英語・繁体字・簡体字・韓国語・タイ語・ベトナム語・日本語

2.背景と目的

訪日観光客数がコロナウイルス流行前を超える水準に達する中、国内トップクラスの訪日観光客来店数を誇る多慶屋の「TAKEYA1」に「Payke Tablet」を導入します。

 

「Payke Tablet」を導入する背景・目的は下記4点となります。

  1. 店舗スタッフの負担を軽減し、セルフ接客を通じて業務効率を向上させる
  2. 商品情報を訪日観光客の母国語で提供し、顧客満足度を高めつつ売上の増加を期待する
  3. 多言語対応を強化することで、外国人スタッフの不足を補い、安定したサービス運営を実現する
  4. 急増する訪日観光客への対応力を向上させ、高品質なサービスの提供を目指す

 

Paykeと多慶屋は、本取り組みを通じ、訪日観光客へのサービス向上と多言語対応の拡充を目指してまいります。また、今回設置したタブレットを活用した「広告配信サービス」の展開やPaykeモバイルアプリへのクーポン掲載、スキャンデータを活用した店頭作りなど、更なる取り組みを共同で推進して参ります。

 

■株式会社多慶屋

本社:東京都台東区台東 4-33-2

代表者:竹谷 宗二

資本金: 50(百万円)

URL:https://takeya.co.jp/

 

■株式会社Payke

本社:沖縄県那覇市真嘉比2-5-16 クラリオンハウス203

代表者:代表取締役CEO 古田 奎輔

資本金:100(百万円)

URL:https://payke.co.jp/

概要:商品パッケージにある「バーコード」をスマホでスキャンするだけで、商品のあらゆる情報を7言語で表示することができる訪日外国人アプリ「Payke」を運営。2015年11月からサービスを開始し、日本の約1,200社、約66万点の商品データを多言語で保有。アジア圏を中心に500万人*以上に利用される。

*2024年11月時点での累計数値
*API 提供先なども含む利用者数

 

【本件に関する報道機関からのお問い合わせ先】

株式会社Payke

TEL:098-943-7308

E-mail: press@payke.co.jp

  • 掲載されている製品名、会社名、サービス名はすべて各社の商標または登録商標です。
  • 本ニュースリリースに記載された内容は発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。

受付時間:平日10:00〜17:00 
※土日、祝日、盆、年末年始の当社休業日を除きます。